豊洲市場で寿司でも食うかと思い立ったとき

訪日外国人らが長い行列をつくっていた寿司大。英語圏からの客も多い店でした。前回に続いて英語の「ダイ」という言葉について調べてみると、「ダイ」には「サイコロ」以外に「金型」という意味があることに気づきました。寿司と金型といっても無関係のように思えるかもしれませんが、寿司職人が手で握って、カタチを整えて完成する寿司は、まさに金型から出てきたような正確無比な美しいたたずまい。ここが職人の腕の見せ所です。
 
製造業の世界ではアルミダイキャストという言葉をよく耳にします。溶かしたアルミ合金などに圧力をかけ、金型に注入して成形する方法です。同じカタチをしたアルミ製品を短時間に大量生産できるようにする革新的な製造方法だったようです。魚河岸の寿司屋も市場関係者の会合などの需要があって、出前を大量受注することがあります。ものづくりの世界と同じように、短時間で同じカタチの寿司を大量生産する技が求められるわけです。もちろん味にもムラがあってはいけません。
 
ダイキャストと聞いて思い出すのが「賽は投げられた」という話。シーザーがルビコン川を渡ってローマ方面に進軍したときに「The Die Is Cast !」と言ったとか。たぶん、英語では言っていないと思いますが、「サイコロ(ダイ)は投げられたのだから、ルビコン川の対岸に引き返すことはできない。さあ、勝負だぜ」という感じのことを言ったのだと想像されます。「キャスト」には「鋳造する」のほかに「投げ込む」「放る」という意味があることも思い出します。

f:id:engage-man:20200803071545p:plain

磨き上げられた金属のようにギラリと光る「しんこ」
豊洲市場で寿司でも食うか」と思い立ったとき「ダイは投げられた」という思いをする人も多いはず。寿司大に行っても、満席でしょうから、すぐには入れません。ほかの店を市場内で探さないといけないわけですから「ダイに放り出された」という心境でしょう。ほかにも行きつけの寿司屋がある人ならば問題ないのですが、ダイ以外の寿司屋の暖簾を初めてくぐる人は、ひょっとするとルビコン川を渡る思いなのかもしれません。「引き返すことはできない。さぁ、勝負だぜ」。
 
ちょっと肩の力が入りすぎました。豊洲市場内には、確か14店舗の寿司屋があるはずなので、初めて暖簾をくぐるといっても、高級店ではないのだから、気軽にサイコロを振る感覚で突撃すればいいと思います。勝負の結果、「ダメだ、こりゃ」という店もあるでしょうが、もちろん、大以外にも美味しい寿司が食べられる店もいくつかあります。
 
はじめにアルミダイキャストの話が出たので、最後はアルミではなく「寿司・ダイキャスト」の話に。寿司大の人気は味だけでなく、キャストにも理由があるような気がします。「キャスト」には「配役」という意味もあって、まさに、つけ場や厨房に配置されている職人軍団も魅力的ですね。寿司職人を風俗店のキャストみたいな扱いにするなと怒られそうですが、寿司大のキャストも行列を長くしている理由かもしれません。